人気ブログランキング | 話題のタグを見る
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

 ~ イタリア料理・西洋菓子教室主宰 田中玉緒のオフィシャルブログ
サイトリニューアルのご案内
サイトリニューアルに際して、Blogもお引っ越しをいたしました。Olive Kitchen は2017年5月で終了しますが、引き続きリンク先をご愛読頂ければ幸いです。気持ちも新たに、FB頁ばかりではなく、Blogもマメに更新しますね!





# by amarone-masi | 2017-05-16 20:37 | お知らせ
3月のイタリア料理教室 参加募集のお知らせ
3月のイタリア料理教室 参加募集のお知らせ_e0119321_09371193.jpg
3月のイタリア料理教室で、若干名の体験レッスンまたは単回参加の募集をしています。HP内の「Le Informazioni お知らせ」欄からお申し込み頂けます(リンク先が先月のスケジュールのままの場合、お手数ですがPCの履歴を消去して頂くと更新されます)。

献立などの詳しい様子は、教室のFB頁も合わせてご覧くださいませ。

研究科は受講料11000円、基礎科は受講料10000円(合わせてご出席の場合は合計から−2000円)です。今月の「和食のレッスン」「ベーキングのセミプライベートレッスン(オニオンタルト、実習、1人1台持ち帰り)」の日程も後日改めてご案内しますね。

しばらくトップに置かせていただきますので、最新の更新記事はひとつ前に!
# by amarone-masi | 2017-03-01 09:38 | お知らせ
2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真
2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15080533.jpg

2月のイタリア料理教室、研究科の写真をまとめておきます。

2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15080645.jpg
スターターはイタリアの干し鱈バッカラをイメージして、塩鱈を使った二品、一点めは「フリット」でした。

アクアパッツァ広尾にいらした樫村シェフのお店、「代官山ファロ」で頂いた「エイほっぺのフリット」が美味しかったので、フリットは白ワイン入りの衣で考えていたのだけど、おおまかな配合をコッソリ?教えて頂きました。

「エイほっぺのフリット」、初めて食べたけど、ふわっとした白身とコリっとした軟骨が独特の食感で楽しい。教室でも後半のクラスではいつもの魚やさんに頼んで場内でエイほっぺを買ってきてもらいましたが、お店で頂いたのより大きいほっぺだったようでモノによっては軟骨が歯がたたない硬さで…最初から半分に切って揚げるべきでした。反省…


2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15080624.jpg
二品めは「バッカラ マンテカート」、ぼそっとした干し鱈の食感を再現するためにカリフラワーをプラスしてみました。温かくても冷めても美味しい前菜です。


2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15080793.jpg
場内でも塩鱈は半身から買えますが、それでも1キロアップ、鱈は新鮮なエイほっぺ以上に匂いが気になることもあるので、ファロさんに倣ってカレー粉をひとふり。スパイスラックを出したついでに、ターメリックで衣も色付け。


2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15080858.jpg
今月のプリモは根菜たっぷりの、「冬野菜のミネストローネ」、ドライトマト(ポモドーリ セッキ)が旨味のポイントです。


2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15080860.jpg
研究科の一昨年のヒットメニュー、「ポルチーニと大根のミネストローネ」と同じく、下茹でした大根がポイント、おいしいブロードをたっぷり吸ってくれるので。仕上げのパルミジャーノとパンチェッタを除けばもちろんベジタリアンのかたでも楽しめます。


2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15080999.jpg
セコンドは「豚のアルサーレ」を久しぶりに。平牧金華豚を予定していたけれど、今年は霧島黒豚とせせらぎポークで、人数が多いクラスでは2種焼いて食べ比べて頂きました。個人的には、肩ロースを使ったせいか、アルサーレだと「せせらぎポーク」がキメこまかくしっとり焼けて美味しかった。

2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15081092.jpg
二種のせると、写真の様子がよくないのですが…新しいオーブンだと600gを210℃で20分、190℃に下げてさらに15〜20分、10〜15分休ませてスライスがよいみたい。

付け合せは「春菊と伊予柑のサラダ」にはパクチーやせりも少し加えて、これまたドレッシングは樫村シェフの「パクチーサラダ」の味を思い出しつつ、蜂蜜入りドレッシングを合わせてみました。豚に甘酸っぱいものって合いますよね〜。

隠し味にコルトゥーラをイメージしヌックマムを少々、お店では最近出てきた国産コルトゥーラを使っていらっしゃるのかもしれません。これも食べただけではわからなかった「旨味」を教えて頂きました。


2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15081187.jpg
ドルチェは、お菓子のクラスで教えていた「柚子のムース」に、基礎科のスプマンテのゼリーをトッピングして。

久しぶりに昨年末の基礎科で柚子のムースを作ってみたら美味しかったので研究科でもご紹介、焼き菓子が続いたからオーブンのない方でも復習できるドルチェに。

ジンジャーレモン風味のホワイトチョコレートを削ってトッピング、黒チョコも案外合うのでアクセントに是非。

来月の研究科もレッスン日は同じく、7日〜10日となります。10日(金)19時半にお席の余裕がございます。


2017年2月のイタリア料理教室研究科 料理写真_e0119321_15081153.jpg







# by amarone-masi | 2017-02-25 16:03 | レッスン